-
2023.11.28
体温の大切さ
昭和32年の日本人の脇の下体温は平均36.9°Cありました。現在は35.8~36.2°Cまで低くなっています。体温が1℃下がると免疫力が約30%くらい、代謝が約12%くらい落ちることがわかってい…
-
2023.11.10
体内でのデトックス
体内でのデトックスといえば肝臓があげられます。肝臓における解毒作用には、身体にとって有害な物質を無毒化したり、体外に排出したりする仕組みがあります。肝臓で解毒する毒物◎アルコール◎汚染物質…
-
2023.10.31
むくみを改善する栄養素
むくみを改善する栄養素として1、カリームが豊富な食品カリームは水分の滞留を減少させる役割があります。おすすめ:バナナ、トマト、アボガド2、マグネシウムの摂取量を増やす水分の滞留を減少させる…
-
2023.10.07
カッピングをする理由
健康を保つ上で最も大切な役割を果たしているのが血液です。 東洋医学では血液の汚れがほとんどの病気の原因であると言われています。 カッピングの働きは、皮膚への吸圧で体内から有害な成分を排出し…
-
2023.09.29
肌をきれいに
肌をきれいにするには断食が効果的です。断食は美肌効果だけでなく、新陳代謝も良くなるので感染症対策にもなります。断食とは一定時間食事を控えることを言います。◎1週間のうち特定の食べない曜日を設け…
-
2023.08.10
免疫システムを支える主要な栄養素
以下の栄養素が不足すると、病気に対する抵抗力が弱まってしまいます。1、ビタミンC白血球の生成と抗酸化作用を促し、身体の防衛機能と修復を強化します。不足すると白血球の感染症と戦う機能が低下します…
-
2023.03.14
爪は栄養状態を表す指標
爪は主にタンパク質から出来ており、たんぱく質の摂取量が少ないと弱くなることがある。爪の状態と栄養不足の関係1、柔らかい爪(割れやすい爪) 鉄不足2、平坦な爪 鉄不足かビタミンB12不足…
-
2023.03.03
ダイエットで脂肪肝になった
ダイエットには成功したが脂肪肝になった人の割合が多いのは、1、極端なカロリー制限2、極端な減食ダイエット3,ファスティングのやり過ぎ急激なダイエットをすると、体は飢餓状態だと察知して脂肪細胞…